こんにちは、薬剤師ちょこ(@yakuzaishi.choko)です。
尿路結石って何だっけ?
と思っている方に向けて、尿路結石について簡単に解説します。
- 尿路結石とは?
- 部位による痛みの感じ方の違い
- 主な症状
今回の記事では、尿路結石を1分ほどの動画で解説した内容を文字起こししたものです。(※動画と内容が少し異なる場合もあります)
「文章で読みたい人」や「スキマ時間で確認したい人」はぜひ活用してください。
尿路結石について簡単に動画で確認!
今回、文字起こしした動画はこちらの動画です。
↓この動画はInstagramに掲載したものです。
動画で一度確認したい!という人は上記をクリックしてご覧ください。
他の媒体から見たい方は、下記をクリックすると見ることができます。

それでは、解説していきます!
尿路結石とは?

尿路結石とは?
尿路結石とは、
腎臓、尿管、膀胱、尿道を総称して尿路
というのですが
尿路結石とは、この尿路のどこかで尿の成分が結晶化して、石のようなものが出来てしまう病気です。
ところで、
腎臓と尿管の結石を上部尿路結石
膀胱と尿道の結石を下部尿路結石
というのですが、約95%以上は上部尿路結石です。
部位による痛みの感じ方の違い
また、部位によって痛みの感じ方も違います。
尿管や尿道は痛みが出やすいのに対して、腎臓や膀胱は痛みが出にくい特徴があります。
主な症状
主な症状ですが
腎結石は、症状は少ないのですが、鈍痛や血尿が出ることがあります。
ただ、もし石が狭い部分に挟まってしまうと発作的に強い痛みが出ます。
尿管結石では、血尿、腰痛、脇腹から下腹部にかけて発作的に強い痛みが出たりします。
膀胱結石では、血尿や残尿感、排尿困難、頻尿など排尿障害、ときに尿閉になることもあります。
尿道結石は、血尿、頻尿や排尿困難など排尿障害や痛みなどの症状が見られます。
もう少し詳しく知りたい!という人は、
Instagramで投稿しているこちらの記事をご覧ください。

Instagram(@yakuzaishi.choko)でも仕事が楽しくなる薬学知識を発信しています♪
見に来てもらえると嬉しいです